天然水ウォーターサーバーはプレミアムウォーター【公式】

離乳食初期のタイミングとは?どんなものを与えるのがいい?

作成者:プレミアムウォーター
  • ポストする
  • LINEで送る
離乳食を食べる赤ちゃん

赤ちゃんにとって初めての離乳食は楽しみでもありますが、ママ・パパにとっても初めてとなるため、わからないことも多いのではないでしょうか。
最初からうまくいかなくても、赤ちゃんの成長は個人差が大きいので、焦らず、心配しすぎず、少しずつ進めていきましょう。まずは、赤ちゃんに食事の楽しさを知ってもらうことが大切なので、ママ・パパも赤ちゃんも無理する必要はありません。

この記事では離乳食初期のポイントや注意点を解説します。参考にして、ごっくん期を楽しんでいきましょう。

離乳食スタートの目安

離乳食を食べる赤ちゃん

「離乳食初期」とは、生後5~6か月頃の赤ちゃんが、固形物を食べるための食事の練習を開始する時期です。とろとろの状態まで柔らかくした食べ物を飲み込む練習からはじめるので、「ごっくん期」とも呼ばれます。

離乳食初期は、母乳やミルクしか口にしなかった赤ちゃんが、食べ物からも栄養を摂れるようになるための第一歩です。

月齢5~6か月に離乳食を始めるというのはあくまでも目安なので、赤ちゃんに以下のような様子が見られるようになったら、離乳食を開始してみましょう。

  • 大人の支えありで座ることができる
  • よだれの量が増えた
  • スプーンを口元に持っていっても嫌がらない
  • 大人の食べている様子に興味を持つ
これらの条件が揃ってくるのは、一般的に生後5~6か月頃といわれています。赤ちゃんは、おおよそ生後5~6か月頃から「唇を閉じて飲み込む作業」ができるようになるので、この時期に離乳食を始めるのが良いとされています。※1
とはいえ、いつから始められるかは個人差があります。周りの赤ちゃんより遅くても気にしないようにしましょう。

離乳食初期の基礎ポイント!

離乳食をあげる画像

離乳食をスタートした初期は、まず赤ちゃんに「飲み込むことを覚えてもらう」のが何より大切です。ここでは気をつけたいポイントを紹介します。※2

(1)母乳やミルクがメイン

離乳食を始めたばかりの時期は、まだママの母乳やミルクがメインの栄養源となります。そのため、母乳でもミルクでも赤ちゃんが飲みたがる分だけ与えて問題ありません。
この時期は、たとえ赤ちゃんが離乳食を食べてくれなくても、必要な栄養は母乳やミルクで摂取できています。まずは、焦らずにゴックンと飲み込むことを覚えてもらうことを心がけましょう。スプーンの感触や野菜やお米といった素材の味、食べ物の感触に慣れさせることも重要です。

(2)離乳食の量や回数

離乳食初期は、まずは1日1回からスタートし、赤ちゃんが離乳食に慣れた頃に1日2回にする、というように回数を増やしていきましょう。1食分の量は、小さじ1からはじめてみてください。赤ちゃんの慣れや食べ具合に合わせて、1か月後には小さじ10というように、少しずつ食べる量を増やしていくようにします。

離乳食を始めてから2か月が経った頃からは、食べ慣れたものであれば1食に2種類の食材を使っても問題ありません。ただし、初めて食べさせるものは、1食に1種類ずつ与えることを忘れないようにしましょう。

(3)離乳食を与えるタイミング

離乳食を食べる赤ちゃんの画像

離乳食は、赤ちゃんの体調が良くないときや食べるのを嫌がるときは与えるのをやめ、無理に食べさせないようにしましょう。大人でも初めての食べ物を口にするときは、慎重になりますよね。赤ちゃんは毎日のように初めての感覚で味わっていることを忘れないでください。

離乳食を食べるようになると、赤ちゃんにアレルギー反応が出てしまうこともあります。症状が出たときにアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)を特定できるよう、初めの頃は1食につき1種類の食材を食べさせるにしましょう。症状が出てしまったときにすぐ受診できるように、離乳食を与えるのは平日の午前中(かかりつけ医の診察を受けられる時間帯)にすることも大切です。※3

アレルギーについての詳しい内容は、後述する「離乳食初期の注意点」にまとめていますので、ご確認ください。

離乳食初期の食べさせ方

ペースト状にした離乳食の画像

いざ離乳食を食べさせようと思っても、最初は嫌がったり、スプーンをおもちゃにしてしまったりと、なかなかうまくいかないものです。離乳食初期に、どのようにして赤ちゃんに食べさせたらいいのかを解説します。

(1)スプーンでの食べさせ方

離乳食をスプーンで食べさせるときは、まず赤ちゃんの下唇にスプーンを軽く乗せ、口が開くのを待ちます。赤ちゃんが口を開けてスプーンをくわえ、離乳食を口の中に取り込んだら、スプーンをゆっくりと水平に引きましょう。赤ちゃんが口の中にあるものを飲み込んだら、再び同じようにスプーンを下唇に乗せて食べさせます。

【スプーンでの食べさせ方】

  1. 下唇にスプーンを軽く乗せて、これから食べる合図をする
  2. 赤ちゃんが口を開けたらスプーンを口にいれる
  3. 離乳食が口の中に入ったら、ゆっくりとスプーンを水平に引き抜く
  4. 赤ちゃんがきちんと飲み込むのを確かめ、1~4を繰り返す

(2)食べさせるときのNG

赤ちゃんの口の中までスプーンを入れるのはやめましょう。「早く食べてほしい」と思うあまり、ついついやってしまいがちなことですが、赤ちゃんがスプーンを嫌がってしまうと元も子もありません。また、赤ちゃんの上あごに離乳食を擦り付けるように与えるのも良くありません。

【食べさせるときの注意点】

  • 赤ちゃんの口の中までスプーンを入れない
  • 赤ちゃんの上あごに離乳食を擦りつけない

調理のポイント

野菜をペースト状にした離乳食の画像

離乳食の固さは、口にためてから飲み込めるような「とろとろ」のポタージュ状にしてください。食べさせるものは、お米を中心としたアクやえぐみのない野菜、お豆腐、白身魚等です。

離乳食を調理するときは一度しっかりと加熱し、そこから人肌に近い温度まで冷まします。赤ちゃんに食べさせる前に、ママやパパが別のスプーンで一度食べてみて、温度を確かめてから与えましょう。調味料による味付けはせず、赤ちゃんがおだしや素材そのものの風味を感じられるようにしてください。※2

【調理のポイント】

  • 離乳食の固さはとろとろのポタージュが目安
  • お米を中心に、アクやえぐみのない野菜・豆腐・白身魚を与える
  • しっかり加熱してから人肌まで冷ます
  • 赤ちゃんに与える前に、別のスプーンで食べて温度を確かめる
  • 調味料での味付けはしない

離乳食初期におすすめの食材

野菜をすり潰し小分けにした画像

生まれてからずっと母乳やミルクしか飲んだことのない赤ちゃんにとっては、毎日が新しい食材との出会いです。大前提として、赤ちゃんは消化機能が未熟なため、消化が良いものを選びましょう。 ここでは初期の離乳食におすすめの食材について紹介します。

【STEP1】お米・パン・麺類・いも

離乳食の基本ともいえるのが、日本人の主食である「お米」です。
まずはお米1に対してお水10で炊いた10倍がゆをすりつぶして作る「つぶしがゆ」から始めましょう。つぶしがゆとは、炊いたおかゆをすり鉢でつぶしたり、裏ごししたりして、ヨーグルトのような状態にしたものです。※4

お米に慣れてきたら、うどんやそうめん、食パン等も取り入れてみましょう。うどんやそうめんを与える場合は、やわらかく茹でてお水で塩分を抜き、さらにつぶしてペースト状にしてください。食パンを与える場合は、やわらかい部分を細かくちぎり、お湯でといてパンがゆにするのがおすすめです。ジャガイモを与えるときは、茹でてから裏ごしをしてペースト状にします。

【STEP2】野菜・果物

すりつぶした野菜や果物も試しに食べさせてあげましょう。

野菜はキャベツやにんじん、トマト、かぼちゃ、とうもろこし等を与えることができます。 皮や種がある場合は取り除き、茹でてからすりおろしたり裏ごしをしたりする必要があります。にんじんは皮の部分に栄養があるので、薄く皮をむいて茹でてからすりおろしてください。一度冷凍すると力を入れやすくなり、すりおろしやすくなります。

果物はバナナやみかん、いちご、すいか、メロン等を離乳食初期から与えることができます。りんごや桃も、アレルギーの問題がなければ食べさせてあげましょう。 野菜と同様に皮や種を取り除き、冷凍しておくと、すりおろす作業が楽になります。

【STEP3】魚・肉・豆腐・卵・乳製品

魚や肉、卵といったタンパク質の多い食べ物は、ある程度離乳食を食べ慣れてから与えるのが望ましいとされています。食べることに慣れてきたら、まずはつぶした豆腐や白身魚から試してください。

豆腐はやわらかく消化も良いので、離乳食に向いている食材です。お湯で茹でてから、裏ごししたりスプーン等ですりつぶしたりして与えましょう。魚はまず、脂質の少ない白身から食べさせるようにします。茹でてからすりつぶしてお湯でのばし、食べやすいようにとろみをつけてあげてください。

離乳食初期の注意点

離乳食を食べさせる画像

次に離乳食初期の注意点を解説します。

与えてはいけない食べ物

離乳食初期の段階では、赤ちゃんに飲み込む力や噛む力が弱く、固いもの(とろとろのペースト状にできないもの)は与えられません。また、ペースト状にできたとしても塩分や脂質が多すぎる食材は、赤ちゃんのお腹に負担をかけてしまいます。※5

離乳食初期の赤ちゃんには、基本的に調味料を使いません。素材本来の味や、昆布等で取った出汁の風味を感じられる離乳食を与えましょう。重要な注意点として、「はちみつ」は絶対に与えないでください。
甘みをつける際に、はちみつを使いたくなりますが、乳児ボツリヌス症予防の観点から満1歳までの赤ちゃんには使用禁止です。※6

離乳食初期の赤ちゃんに与えてはいけない代表的な食べ物

×玄米やもち米、雑穀米、パスタ類
×食パン以外のパン
×赤身の魚
×お肉類全般
×固くえぐみのある野菜や果物
×はちみつ

知っておくべきアレルギーの品目

離乳食を始めるにあたって、特に気をつけるべきなのが「食物アレルギー」です。 食物アレルギーとは、アレルゲンが体内に入ったときに異物と認識され、免疫が過剰に反応してじんましんや咳等の様々な症状を引き起こすことです。※7

アレルギーの原因となりやすい食品については、加工食品での表示が義務づけられている「特定原材料」の7品目と、表示することが推奨されている「特定原材料に準ずるもの」の21品目があります。※8

特定原材料(表示義務があり、特に発症例が多く重症度が高いもの)

卵 乳 小麦 落花生 えび そば かに くるみ

特定原材料に準ずるもの(表示が推奨されているもので、継続して相当数の発症例がみられるが、特定原材料に比べると少ないもの)

アーモンド あわび いか いくら オレンジ カシューナッツ キウイフルーツ 牛肉 ごま さけ さば 大豆 鶏肉 バナナ 豚肉 まつたけ もも やまいも りんご ゼラチン

2023年3月に消費者庁から特定原材料に準ずるもの(推奨表示)に含まれていた「くるみ」が 2025年4月1日から特定原材料(義務表示)として表示義務化が発表されました。
これはアレルギーによる健康被害の全国実態調査によって、「くるみ」によるアレルギー発症例が増加していることが分かったことで変更となりました。※9

既にアレルギー診断を受けている赤ちゃんはもちろんのこと、アトピー性皮膚炎と診断されている場合にも、事前に医師に相談したうえで赤ちゃんに与える食べ物を決めてください。

赤ちゃんの皮膚に湿疹ができやすかったり、パパやママが食物アレルギーを持っていたりする場合も同様です。※5

離乳食初期の悩みは抱えずに

赤ちゃんの成長や発達には個人差があります。離乳食を与えても、嫌がったり、同じものしか食べなかったりするかもしれません。

離乳編初期は、食べさせることではなく、赤ちゃんに「食事をすることが楽しい」と思わせることが大切です。パパやママが食事を楽しむ様子を見せると大人の真似をし、食べる仕草や食べ物に興味を持ち始めます。※9

ごっくん期には、離乳食の他に母乳やミルクを与えているので、この時期はまだ母乳やミルクがメインの栄養源となります。食べる量や栄養バランスを考えるのはまだ先なので、「周りの赤ちゃんが食べているのに」と焦らなくても大丈夫です。少しずつ赤ちゃんの味の好みを知っていきましょう。
そして悩みがあるときは一人で抱え込まず、支援センター等に相談し、アドバイスを受けましょう。

ゆっくりと離乳食ライフをすすめていきましょう!

離乳食初期は、お米やパン等の食材をやわらかくするのにお水やお湯が不可欠です。ウォーターサーバーがあれば、ミルク作りだけでなく離乳食作りも手軽にできます。また、離乳食だけでなく、パパやママの水分補給や、お茶を入れてほっとひと息つく際にも活用してみてください。

PREMIUM WATER MOM CLUB(プレミアムウォーター マムクラブ)は、子育てをしているパパやママのことを考えた特別なプランです。妊娠中からウォーターサーバーをリーズナブルに利用でき、赤ちゃんが成長する大事な時期にも何かと便利です。安心・安全なウォーターサーバーと天然水をぜひ活用してみてください。

あわせて読みたい「暮らしと天然水」に関する記事

参考文献

  • ポストする
  • LINEで送る

天然水本来のプレミアムなおいしさ「プレミアムウォーター」の天然水ってどんなお水?

シェアNo.1の天然水ウォーターサーバーは「プレミアムウォーター」

豊富なデザインで業界シェアNo.1のプレミアムウォーターでは、非加熱のこだわりの天然水をご自宅にお届けいたします。