天然水ウォーターサーバーはプレミアムウォーター【公式】

醸造酒と蒸留酒、混成酒の違いとは?二日酔いしやすいお酒も解説

作成者:プレミアムウォーター
  • ポストする
  • LINEで送る
さまざまなお酒の画像

お酒は専門店や百貨店をはじめ、スーパーやコンビニでもたくさんの種類が販売されています。世界には数え切れないほどのお酒がありますが、大きく分けて「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3つに分類されます。

この記事では、お酒の分類と代表的なお酒の種類について解説します。種類や歴史を知っておくと、また違った角度からお酒を楽しめるようになります。

お酒の分類

酒蔵の樽が並ぶ画像

醸造酒と蒸留酒の大きな違いは造り方にあります。お酒には様々な造り方がありますが、製法によって3種類に大きく分かれます。

醸造酒

原料をそのまま、又は糖化した上で、アルコール発酵させて造ったものです。代表的なお酒は日本酒(清酒)や、ビール、ワイン等があります。ちなみに「清酒」のうち「日本酒」とは、原料に日本産のお米を使い、日本国内で醸造したものだけを呼びます。

醸造酒はさらに細かく3つに分類されます。

  • 単発酵酒
    糖分を含む原料をそのまま発酵させたもの。ワイン等が該当します。
  • 単行複発酵酒
    原料を糖化したあとに発酵させたもの。ビールや発泡酒が該当します。
  • 並行複発酵酒
    原料の糖化と発酵を同時に進行させたもの。清酒が該当します。※1

蒸留酒

醸造酒や醸造酒の副産物(粕)、その他のアルコール含有物を蒸留して造ったお酒です。代表的なものとしては焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウォッカ等。※1

混成酒

醸造酒や蒸留酒に果実や香料、糖等の副原料を加えて造られます。梅酒等の果実酒やリキュールが該当します。※1

醸造酒と蒸留酒の違いは?

酒瓶を抱える女性の画像

醸造酒と蒸留酒の違いは造り方にありますが、具体的には何が違うのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。そこで、アルコール度数や酔い方、飲み方について比較してみました。

アルコールの度数

結論からいうと蒸留酒の方がアルコール度数は高いです。
代表的なお酒で比較してみると、ウイスキー(蒸留酒)のアルコール度数は約40度、ビール(醸造酒)のアルコール度数は約5度です。
ワインや日本酒も12〜13度なので、明らかにアルコール度数は蒸留酒の方が高いといえます。

蒸留酒の方が高い理由は、蒸留の仕組みにあります。
蒸留とは、液体を沸騰させたときの蒸気を冷却し、再び液体に戻すことで純度を高める方法です。アルコールの沸点は約78℃、お水は約100℃ですから、醸造酒を温めるとアルコールが水分より先に沸騰して蒸気になります。この蒸気を冷やすことでアルコールが凝縮され、蒸留酒のアルコール度数は高くなるのです。

二日酔いになってしまうのはどうして?

二日酔いの原因は、実はまだ科学的に完全には解明されていません。
ただ、酔いの程度は脳内のアルコール濃度に関係していると考えられています。脳内のアルコール濃度を直接測定することは難しいため、代わりに血中アルコール濃度を測定して酔いの程度を判定します。

アルコール摂取後、体内で代謝される際にアセトアルデヒドという有害な物質を生成します。このアセトアルデヒドが体内に蓄積すると、頭痛や吐き気、疲労感等の二日酔いの症状を引き起こします。また、アルコールは利尿作用があるため、脱水症状を引き起こしやすくなり、これも二日酔いの一因とされています。※3

飲み方

醸造酒のビールやワイン、日本酒はそのまま飲むケースが多いといえます。
一方、蒸留酒である焼酎やウイスキー、ウォッカやジン等は、水割りやソーダ割にしたり、カクテルのベースとして使われたりすることもあります。アルコール度数が高い分、割って飲むのに向いています。

醸造酒の代表的なお酒

桝酒の画像

醸造酒の代表的なお酒について、特徴や歴史、種類等を紹介します。※4

清酒

歴史

紀元前4世紀頃、縄文時代末期から弥生時代初期に稲作が伝わったときに、お米を原料とする酒造りが始まったとされています。その後の奈良・平安時代には宮廷の行事にも欠かせないお酒となり、江戸時代には酒蔵が2万7000軒にまで増え、民衆に広がりました。

原料

醸造用のお水は良質であることが重要視され、水道水より厳しい基準が求められます。清酒の場合、品質を劣化させる鉄分等が少ないのが条件です。水質の違いは醸造工程中の微生物の働き等に関与します。
原料米には酒造好適米と呼ばれる大粒の醸造専用の品種と、一般米と呼ばれる品種があります。

種類

清酒の製法と表示の基準は国税庁告示によって定められています。「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」が主な3つです。ほかにも「生酒・生貯蔵酒」「活性清酒・にごり酒」「ソフトタイプ清酒」等があります。

ビール

歴史

ビールは紀元前5000年頃のメソポタミア時代にはすでに存在していたとされています。紀元前3000年頃の古代エジプトでも、ビール造りは盛んで、薬草や香草を加えて飲んでいたようです。15世紀頃にホップが苦味の素材として使われるようになり、現在のビールに近くなっていきました。

原料

ビールの主原料は麦芽とホップです。麦芽とは大麦等の穀類を発芽させたもの。ホップはビールの苦味や香り付けのほかに、泡の持ちや濁りを取り除く等の役割があります。

種類

使用酵母の種類によって、大きく2種類あります。発酵が進むと酵母が沈殿する「下面発酵ビール(ラガー酵母)」と、発酵中に酵母が泡と一緒に表面に浮かんでくる「上面発酵ビール(エール)」に分けられます。

ワイン

歴史

人類史上、最も古い酒のひとつがワインです。
紀元前6000年頃にはぶどうの栽培やワインの醸造が始まっていたようです。メソポタミアやエジプトの古代文明、ギリシャ・ローマ時代の、ワイン造りの記録も多く発見されています。

原料

赤ワインには、果皮が濃い紫色の黒色系ぶどうが使用され、代表的な品種にカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワール等があります。白ワインには薄緑色をした白色系ぶどうが多く使用され、品種としてはシャルドネやリースリング、セミヨン等があります。

種類

ワインの種別は多く、色・味・発泡性・飲用時期等によって分類されます。※1

蒸留酒の代表的なお酒

ロックグラスにお酒を注ぐ画像

蒸留酒の代表的なお酒について、特徴や歴史を紹介します。※4

焼酎

歴史

蒸留器の原型が発明されたのは、紀元前3000年頃のエジプト期といわれていて、8世紀頃に蒸留技術が向上し、のちに琉球王国(沖縄県)に伝来したようです。16世紀になって鹿児島へ上陸後、徐々に北へと伝わったとされています。

原料

米や麦、そば、さつまいも等が原料です。清酒の麹とは異なる白麹菌または黒麹菌を使用し、一次もろみ、二次もろみを経て蒸留工程に入ります。

種類

焼酎の種類は主原料によって分けられます。米・麦・そば・いも・黒糖・泡盛・その他に分類され、それぞれ風味や味わいが違います。

ウイスキー

歴史

記録では正確には分かっておらず、アイルランド起源説とスコットランド起源説と2つあります。
12世紀末のアイルランドに蒸留酒があったとされています。スコットランドでは15世紀末に麦芽を原料とした蒸留酒が造られていたようです。18世紀、スコットランドがイングランドに併合されると、ウイスキーに過酷な税がかかり、ピート(泥炭)や樫樽に長期貯蔵する、現在のモルトウイスキーの製法が生まれたといわれています。※5

原料

モルトウイスキーは麦芽100%です。ほかには小麦やライ麦、トウモロコシ等を原料としたグレーンウイスキーや、トウモロコシを主原料としたバーボンウイスキー等があります。

種類

分類としては、大きく分けてモルト・グレーン・ブレンデッドの3種類です。
また、製造された地域によって区別されています。スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本の5か国が世界的なウイスキー産地として知られ、「五大ウイスキー」とも呼ばれています。それぞれの風土や伝統的な製法によって異なります。

ブランデー

歴史

最古の文献としては、13世紀頃のスペインの哲学者がかいたものがあります。本格的に樽熟成が開始され、コニャック地方は世界的に有名になりました。日本では1960年代からブランデーが生産されています。※5

原料

ブランデーの原料には酸味の強いぶどうが適しているとされています。例えば、コニャックはサンテミリオン種のぶどうを使用しています。

種類

大きく「グレープブランデー」「粕とりブランデー」「フルーツブランデー」があります。中でもコニャックやアルマニャックと呼ばれるものは「グレープブランデー」に分類され、フランスの地方名が冠されています。※1

健康的にお酒を飲むために

お酒を楽しく飲む女性たちの画像

お酒は人生の楽しみのひとつですが、飲み過ぎ等、不適切な飲酒は健康を損なう恐れがあります。厚生労働省のガイドラインでは、アルコールによる健康障害を防止するため、様々なリスクがあげられています。以下がその例です。※2

  • アルコールは血液を通じて全身を巡るため、全身の影響を与える可能性がある
  • 急激に多量のアルコールを飲むと急性アルコール中毒になり、危険な状態となる
  • 長期にわたる大量の飲酒は、アルコール依存症、生活習慣病等の疾病が発症しやすくなる
  • 一般的に女性は男性と比較して体内水分量が少なく、分解できるアルコール量も少ない。さらに女性ホルモン等の働きにより、アルコールの影響を受けやすい

おいしくお酒を飲むためにも、適度な飲酒について正しく理解しておきましょう。
またアルコールを飲む時は、お水を飲むことも忘れずに。

あわせて読みたい「暮らしと天然水」に関する記事

参考文献

  • ポストする
  • LINEで送る

天然水本来のプレミアムなおいしさ「プレミアムウォーター」の天然水ってどんなお水?

シェアNo.1の天然水ウォーターサーバーは「プレミアムウォーター」

豊富なデザインで業界シェアNo.1のプレミアムウォーターでは、非加熱のこだわりの天然水をご自宅にお届けいたします。