台風情報とは?進路予測って?事前の備えや対策方法を紹介
毎年、日本へ上陸し甚大な被害をもたらす気象現象のひとつが「台風」です。毎年夏や秋にかけて日本へやってくるため、身近な自然災害と感じている方も多いのではないでしょうか。
台風は大雨や土砂崩れ、洪水等広範囲で被害をもたらします。そのため、被害をなるべく抑えるためにも事前の対策や台風当日の対応を知っておくことが大切です。
台風の正しい情報を得ることで、必要に応じた対策をしましょう。
目次
台風とは?
熱帯の海上で発生した熱帯低気圧の中で、北西太平洋に存在し、さらに低気圧域内の最大風速が17m/s以上になったものを「台風」と呼びます。
台風は、水蒸気を多く含む暖かい空気からできているのが大きな特徴です。
台風が北へ進むにつれて周辺の冷たい空気が混ざり始めると、熱帯低気圧から温帯低気圧へと変わります。台風が温帯低気圧に変わる=勢力が弱まるということではなく、台風の仕組みが変化することを意味します。そのため、変わった後も雨風等の勢力は落とさずに北上する場合もあるため、油断は禁物です。※1
そのほか、ハリケーンやサイクロンも全て熱帯低気圧ですが、発生した海域や最大風速によって名称が異なります。
なお、サイクロンは熱帯低気圧・温帯低気圧の区別をせず、低気圧を指す言葉としても用いられています。※2
台風の主な経路
台風は暖かい空気の多い南の海上で発達し、地球の自転の影響で北~北西に進んでいきます。日本では、夏から秋に太平洋高気圧が発達するため、この時期に台風が上陸しやすいのです。
台風の進路予測方法は?
台風が発生すると日本に接近・上陸する可能性が高くなります。そのため、気象庁は数値予報データ、実況解析データ、海外の気象機関数値予報データ等、複数のデータを用いて進路予測をおこないます。
データをそのまま利用するだけでなく予報値の信頼性を検討し、必要に応じて補正等をおこなっています。そのため、ほかの国に比べて日本の進路予測は精度が高いと言われています。※3
そのほかにも、台風の渦(渦位)に着目した進路予測方法も研究されています。※4
台風による災害の危険性
台風が上陸すると、通常では考えられない暴風や大雨が起こり、様々な災害を引き起こします。これらは、単独で発生する場合もありますし、複数の災害が重なり大きな被害となる可能性もあります。ここでは台風による災害の危険性について確認してみましょう。※5
水害
水害は、台風の影響で大量の雨が短期間に広範囲で降ることで引き起こされる災害です。河川の増水が起こり、防波堤の決壊、洪水へ繋がります。
さらに、大量の雨は用水路等の排水にも影響を及ぼし、用水路等が溢れることで道路や住宅への浸水も起こりえます。台風時には不用意に河川や用水路に近づかないことが大切です。
また、あらかじめ市町村のハザードマップで、自宅周辺にどのような水害のリスクがあるのかを確認しておきましょう。
風害
一般的に風速15m/s以上になると、歩くのが難しくなります。風が強いときは、転倒の恐れや、飛ばされた看板等の飛来物との衝突によって、怪我をする恐れがあります。そのため、不要不急の外出は控え、どうしても外出しなければならない場合は転倒や飛来物による怪我には十分注意しましょう。
また、台風が上陸してからおこなう屋外での台風対策は非常に危険です。台風接近に備えて早い段階から準備をしておきましょう。
土砂災害
傾斜が急な山が多い日本では、台風の大雨で土砂災害も引き起こします。短時間で降った大量の雨が土に浸透し、崖崩れや土石流が発生します。
近年では、急斜面に住宅を建てることも増え、その被害は増加傾向にあります。土砂災害警戒区域は、過去の災害実績を基に決められています。土砂災害から身を守るために、居住区が警戒地域なのかを把握しておきましょう。
波浪・高潮災害
台風は海の上を移動してくるため、海からの災害にも注意しなくてはなりません。高潮は、強風による吹き寄せ効果と低気圧による吸い上げ効果が合わさって海面の水位が上昇する現象です。海岸堤防を越えて浸水する恐れがあります。
また、台風の移動に伴って発生した高波がうねりとなって伝わり、高波による被害や沿岸施設の波浪被害に繋がります。台風が接近している場合は、不用意に海へ近づかないようにしましょう。
台風の最新情報はどこから得るのが良い?
台風接近情報を確認する場合、数多くのメディアやサイトが存在するため、どれを見たら良いか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
最新の台風情報は気象庁によって発表されます。そのため、気象庁の情報を確認するのがおすすめです。気象庁のWebサイトでは以下の情報を確認することが可能です。
- 台風情報
- 台風に関する気象情報
台風情報は、台風の位置や進路予測等の情報が3時間若しくは6時間ごとに更新されています。
また、暴風に関する情報も確認できます。地域に絞り確認することができるため、自分のエリアの状況を把握することも可能です。
ほかにも、ウェザーニュースや天気.jp等の天気サイトで情報を確認できます。各メディアの台風情報は気象庁のデータを基に予測されているため、自分が見やすく情報を得やすいものを選択しましょう。※6
台風の大きさと強さの見方
台風情報を把握するときに、大きさと強さを確認できればおおよその勢力を判断できます。
10分間平均の風速を元に、台風の大きさを大型・超大型の階級に分け、強さを強い~猛烈なで分類されています。詳しい数値は以下に分類されます。
台風の大きさ(風速15m/s以上の半径) | |
---|---|
大型 | 500km以上~800km未満 |
超大型 | 800km以上 |
台風の強さ(最大風速) | |
---|---|
強い | 33m/s(64ノット)以上~44m/s(85ノット)未満 |
非常に強い | 44m/s(85ノット)以上~54m/s(105ノット)未満 |
猛烈な | 54m/s(105ノット)以上 |
例えば、大型で非常に強い台風と報道された場合、風速15m/s以上の半径が500km以上あり44m/sの暴風域が存在するということです。台風情報の円は、暴風域を表しています。円内に居住区域がないか確認しましょう。
台風への備え~台風が来る前の対策~
台風が来るかもしれないとわかったら、事前に対策をしておくことが大切です。今回は、代表的な4つを紹介します。
屋外の対策をおこなう
・鉢植えやプランター、自転車等の屋外で飛ばされやすいものは屋内に入れる
・飛来物が窓に当たって割れないように雨戸を閉める
・側溝や排水溝が詰まらないように掃除をしておく
台風は強風が伴います。上記のような対策をすることで、飛来物が人に当たったり、窓が破損したりするリスクを抑えられます。
最新の台風情報を確認する
台風の予測進路が急に変わったり、スピードが上がったりするため、タイミングが読めないことがあります。Webサイトやテレビ、ラジオ等で最新の情報を把握することで、事前対策を講じやすくなります。また、上記の気象庁の情報も把握しましょう。
防災グッズを確認する
万が一を考えて、防災グッズを用意することも事前対策のひとつです。懐中電灯、充電器、救護用品や食品等を人数分用意し、持ち運びしやすいバックへ詰めましょう。賞味期限を定期的にチェックするのもおすすめです。赤ちゃんがいる家庭や二世帯等、状況に合わせて防災グッズを準備しましょう。
また、ウォーターサーバーもお水の備えになるため、断水が起こったとしてもある程度備えることができます。お水は災害時に水分補給や体を清潔にするために欠かせない必需品です。十分な量を備えておきましょう。
備蓄についての記事もありますので、詳しくは以下の記事をご確認ください。
避難場所を確認する
いざ避難しようとしたとき、避難場所がわからなくては避難ができません。自宅や会社周辺の避難場所を事前に確認しておきましょう。
避難場所と一緒にハザードマップを確認しておくのもおすすめです。事前に洪水や土砂災害等の危険性のあるエリアをハザードマップで確認し、災害のリスクがない避難所までの経路を決めておきましょう。ハザードマップは役所やWebサイトで入手できるため、印刷して保管しておきましょう。
台風への備え~台風が来たら~
どんなに備えていても、実際に台風が上陸した場合の対応が重要です。今回は3つの対策を紹介します。
屋外へ出ない
台風接近時に、屋外にいるのは最も危険です。風に煽られて転倒したり、飛来物が当たったり等、思わぬ怪我に繋がる可能性があります。台風が接近するとわかっているときは、不用意に屋外に出ず、どうしても外出しなければならない場合でも海や急斜面等、危険な場所には近づかないようにしましょう。
もちろん、車での外出も非常に危険なので控えましょう。
「避難指示」を確認する
避難指示は、自治体が発令する避難のタイミングです。まだ大丈夫だろうと思わずに、避難指示が出たら速やかに行動しましょう。避難指示以外にも避難勧告という言葉も耳にしますが、避難指示と同様の意味があります。
高齢者や子どもがいる場合は早めに行動して万が一の事態を防ぎましょう。
非難時は複数人。もしもの場合は垂直避難
避難する場合は家族だけでなく近隣住人等も含めて、できるだけ複数人で行動しましょう。転倒した際に、水中ではひとりで立ち上がれない場合があります。複数人で助け合える状態を作りましょう。
もし、避難場所まで行くことが困難な状態であれば、垂直避難を心がけましょう。垂直避難とは、安全の確保が可能な建物の2階以上の高さに移動することを指します。避難先の建物の周りに土砂崩れの危険性がある山や崖等がないかも合わせてあらかじめ確認しておくのが良いです。
台風への備えは事前にしておこう
日本は毎年大きな台風被害を受けます。その被害を最小限に抑えるためにも、事前に備えることが重要です。
台風への知識を付けるだけでなく、ハザードマップで避難所までの経路や災害の危険性があるエリアを確認しておきましょう。また、ウォーターサーバーを活用してお水を備蓄したり、事前に防災グッズを準備したりと日常的にできることから始めていきましょう。
あわせて読みたい「暮らしと天然水」に関する記事
参考文献
- ※1 台風を知る(気象庁)
- ※2 台風について 台風とハリケ-ンとサイクロンの違いは何ですか?(気象庁)
- ※3 台風の予報技術(気象庁予報部)
- ※4 進路予測のカギは”渦”。 台風の進路形成メカニズムの 新たな解析法を開発。(岐阜大学)
- ※5 台風による災害例(気象庁)
- ※6 台風情報の種類と表現方法(気象庁)
シェアNo.1の天然水ウォーターサーバーは「プレミアムウォーター」
豊富なデザインで業界シェアNo.1のプレミアムウォーターでは、非加熱のこだわりの天然水をご自宅にお届けいたします。