天然水ウォーターサーバーはプレミアムウォーター【公式】

簡単ひと手間で美味しい!お米の炊き方とは

作成者:プレミアムウォーター
  • ポストする
  • LINEで送る
おいしそうなホカホカご飯の画像

日本人にとってお米は主食中の主食。
パンやパスタを食べる方が増えても、いまだ日本人の食卓の大部分を担っています。そんなお米はおかずとの相性もバツグン!
お米がおいしいと、頑張って作ったおかずも何倍にもおいしく感じますよね。

では、おいしくお米を炊くためには、どのような工夫をすればよいのでしょうか。
そこで今回は、お米に合うお水やお水の量、おいしくするためのポイント等をまとめて紹介します。ぜひ参考にしてください。

基本のお米の炊き方手順

お米を計量カップですくっている画像

基本的なステップを守ることで、誰でも簡単においしいお米を炊き上げることが可能です。料理を楽しむ第一歩として、ぜひお米炊きの技術をマスターしてください。

ご飯を炊く前準備

お米の炊き方をマスターすることは、料理初心者や自炊を始めた方にとって重要なスキルです。正確な計量が成功の鍵ですので、1合のお米を炊くためには計量カップを使ってきちんと測定しましょう。お米を炊飯器に入れる前には、お米を丁寧に洗うことが重要です。お米の粉や不純物を取り除き、しっかりと浸水させることでおいしいご飯が炊けます。

シンプルなステップを踏むことで、よりおいしくお米を炊けます。

洗米のコツと方法

お米を洗うことで、余分なでんぷんを取り除きます。
これにより、炊き上がりがふっくらとおいしくなります。ただ、最近のお米は精米技術が発達しているので、強い力でとぐとお米が割れてしまう危険性があります。強い力を加えずに「お米をとぐ」というよりも「お米を洗う」を意識しましょう。また、お水が透明になるまでお米をといでしまうとせっかくのお米のうまみが流れてしまうので、軽く2~3回程度にしましょう。

お水の量と浸水時間

お釜にお水を入れる画像

お米1合に対して何㏄のお水が一番おいしく炊き上がるのかは精米の種類によって異なります。ここでは普通精米・無洗米の2種類をピックアップして紹介します。※3

普通精米…
洗ったお米に対して、お水はお米の容積の1.2倍量を注ぐようにしてください。炊飯器の内釜の水位線に合わせて注ぐ場合は、必ず平らなところで、視線を下げて正しい水位線までお水を入れられているのを確認してください。

無洗米…
無洗米は普通精米と比べると、周りのぬかがきれいに取り除かれているので、普通精米用の計量カップに計量をおこなう時点で多くお米を取ってしまいます。そのため、炊く前のお水は普通精米のメモリ+1合に対し15mlのお水を追加するとちょうど良いかたさの炊きあがりになります。

このお水の量をベースに、それぞれのご家庭の好みのかたさによって微調整をおこなうのがおすすめです。
もちろん浸水させるお水は、水道水ではなく天然水を使用しましょう。
また、浸水させるためのお水の量も大切ですが、おいしくお米を炊き上げるためにはそれと同じくらい浸水時間を取るのが大切です。じっくりとお米にお水を吸わせることで芯までふっくらとさせることができるので、最低30分は浸水させましょう。

理想としては、ゆっくりと1時間かけて浸水させるのが良いですが、夏場のお米は古いので浸水が早く30分で十分です。
新米の場合は、反対にお米の表面がつやつやとしていて浸水しにくいため、浸水時間をしっかりと取ってあげるのが新米をよりおいしくためのコツです。

ご飯を美味しくするための小技とアドバイス

土鍋にお米とお水を入れている画像

お米の炊き方にはご家庭ごとの好みがあると思いますが、基本的な技術を押さえることが重要です。以下の4点を押さえておきましょう。

お水の種類の違いによる影響

炊飯に使う際のお水は、軟水のお水がおすすめです。軟水のお水は、バランスよくミネラル成分を含んでいるので、浸水させるとふっくらとさせることができます。一方で硬水のお水は、豊富なミネラルの成分によってお米がぼそぼそしてしまう原因となるので使わないようにしましょう。

お米に合わせて同じ産地のお水を使うというのもおすすめです。

炊飯器でお米を炊く場合

しっかり浸水させてから炊飯ボタンを押しましょう。あとは時間になるまでじっくり待ちましょう。蒸らし機能がついている炊飯器であれば待つだけですが、蒸らし機能がない炊飯器の場合は、炊きあがってもふたを開けずにスイッチを切って15分ほどそのまま放置しましょう。

すると、お釜の中の湯気でお米を蒸らすことができるのでおすすめです。このひと手間が炊きあがりのツヤやおいしさのポイントです。

土鍋の場合の火加減と蒸らし時間は?

ボウルで浸水させたお米とお水を土鍋に移して、火にかけます。最初から沸騰を目指し強火で加熱するのがポイントです。沸騰するとシュンシュンとふたの穴から蒸気が出てくるので、沸騰したら一度火を弱め、いったんふたを開けて底からかき混ぜて均一にし、ふたを閉めましょう。

そのまま10分弱火で炊き、ご飯の良い香りがしはじめたら火を止めます。火を止めてから10分蒸らしましょう。この際、ふたは絶対に開けず、じっくり待ちましょう。すると、ふっくらつやつやなご飯ができます。

これらの要点を守ることで、おいしいご飯を炊くことができます。お米の種類によって少しずつ異なるので、お米屋さん等でお米を買う場合は聞いてみてください。

美味しさを引き出す調味料の使用

お米の炊き方に工夫を加えることで、日常の食事がより楽しくなります。普段の炊飯時に十分お米自体に吸水させてから少量の調味料を加えることで、炊きあがりの風味が変わります。例えば、炊飯時に少しの塩を加えると、お米本来の甘みや旨味が引き立ちます。このように調味料を使うことで、簡単にご飯をグレードアップできます。

日本酒やみりん

お米を炊く際に日本酒やみりんを少量加えると、ご飯が一段とおいしくなります。
炊飯器にお米をセットした後、お水を注ぐ前に大さじ1杯の日本酒を一合のお米に加えてください。これによりお米がふっくらと炊きあがります。また、みりんはお米にほんのりとした甘味と美しい光沢を与え、ご飯の風味を引き立てます。具体的には、お米一合を炊く際に小さじ1杯のみりんを加えると良いでしょう。※

ごま油

少量のごま油を加えると、一層おいしく仕上がります。
ご飯一合に対して数滴を加えると、パラパラとした食感とごま油特有の香ばしい香りで食欲が増します。この方法は、料理初心者や自炊を始めたばかりの方に特におすすめです。ごま油の香りが新しい味わいを加えてくれるので、作ってみてください。

お米の選び方

青空と稲穂の画像

お米を選ぶ際には吸水性に注目することが重要です。お米がお水をよく吸うと、炊き上がりがふっくらとし、一粒一粒がおいしく感じられます。種類や品種によって吸水の程度が異なるため、その特性を理解することがおいしいご飯を炊くための鍵です。

次にお米を購入する際は、パッケージに記載されている品種の特徴を確認し、自分の好みに合う吸水特性のお米を選ぶようにしましょう。

品種による違い

そもそも、お米の品種が現在どれくらいの種類があるか、ご存じでしょうか。公益社団法人米殻安定供給確保支援機構で発表されているお米の品種数は2023年時点で約1,000種類あります。これは、もち米や日本酒を造る際の品種を含んでいるので、このうち320種類が主食としてご家庭の食卓に並ぶ品種です。※1

ワインと同様にお米も品種ごとに様々な特徴があるので、お好みの品種を見つけて購入するのがおすすめです。もちもちとした食感が特徴のミルキークイーンやだて正夢、しっかりとした歯ごたえが感じられるササニシキ、あきたこまち、どんなおかずにも合うさっぱりとしたななつぼしやヒノヒカリ等、それぞれの特徴があるので食べ比べてみてください。

白米、無洗米、玄米の違い

お米を選ぶ際、一般的な白米、便利な無洗米、栄養豊富な玄米等の選択肢があります。それぞれに特徴があるので、食べ比べてみると楽しいかもしれません。

白米

…玄米から胚芽と糠を除去して精米され、柔らかく食べやすい

無洗米

…精米後に特別な加工が施され、洗う手間が省けるため時短したいときはおすすめ

玄米

…精米されず硬い食感、上記2種類に比べて栄養素が豊富

各種米の水加減も異なります。白米と無洗米は比較的簡単で、一般的なお水の量でおいしく炊けますが、玄米は多くのお水を必要とし、炊飯時間も長めです。料理初心者や自炊を始めた方は、これらの特性を理解し、自分の生活スタイルや健康志向に合わせて最適なお米を選びましょう。

お米の保管について

お米を買ったらどのように保管しているでしょうか。実は袋を開け、空気に触れると、お米も徐々に酸化していきます。そのため、保管をする際は空気に触れないようにするのが大切です。

お米のおすすめ保管場所と方法

冷蔵保管…野菜室で保管
常温保管…乾燥赤唐辛子を入れて保管

気密性の高いペットボトルやジップ付き袋に入れて保管するのがおすすめです。ペットボトルを使う場合は、しっかりと洗い、乾かしてから使用しましょう。また、保管場所もとても大切です。昔はシンク下に米びつを置いているご家庭がほとんどだったと思いますが、暗所ではあるものの湿気が多い場所なので、お米にとって良い環境とは言えません。

現在では、お米の保管には湿度も温度も一定である冷蔵庫の野菜室が良いとされています。どうしても常温保存する場合は、乾燥した赤唐辛子を一緒に入れると防虫効果がありますので、工夫しましょう。※2

美味しく炊きあがったあとの余ったご飯は…?

お釜のご飯をよそう画像

せっかく丁寧においしく炊きあげたご飯をただ放置してしまうのはもったいないです。
ご飯が余ってしまった場合についても紹介します。これで次の日のお弁当等のご飯もおいしく食べられます。

炊き上がりの保温方法

保温機能のある炊飯器では、保温が可能です。保温状態のお釜は高温を維持しています。そのため、そのままにしているとご飯が焼けてかたくなってしまう可能性があります。なるべくお米をお釜の壁に触れないように中央に寄せてあげることで、お米がかたくなることを防ぎおいしさを保てます。

残ったご飯は即冷凍!

保温させない場合は、冷めてしまうとご飯がどんどんかたくなってしまうので、熱いうちに1食分ずつラップで包みましょう。その上からアルミホイルで包むとご飯の味を落とさずに保存できます。熱いままでもアルミホイルで遮熱できるので、そのまま冷蔵庫に入れても大丈夫です。※3

ご飯を解凍するコツ!

冷凍させたご飯をおいしく解凍するコツがあります。冷凍庫から取り出したらアルミホイルを外し、凍ったままで問題ないので電子レンジ700Wにして2~3分。柔らかくなったのが確認できたら、そのままほぐしてお茶碗に移します。さらに電子レンジで2~3分加熱するとアツアツふっくらのお米を再現できます。2段階に分けて加熱するのが大切です。

美味しいご飯ライフを過ごしましょう!

家族でおいしくご飯を食べる画像

今回は、ご飯をよりおいしく炊くための炊き方やポイントを紹介しました。
ちょっとしたひと手間だけでもおいしく炊くことができるので参考にしてみてください。

【プレミアムウォーターの取組み】

▼『南阿蘇村 田植え・稲刈り体験イベント』
安全でおいしいお水を育む地域の環境保全活動に取組み、お客様と一緒に活動できる「体験型イベント」を継続しておこなっています。

あわせて読みたい「暮らしと天然水」に関する記事

海原の画像

海水にはなぜ塩分が含まれている?濃度や組成も解説

水面の画像

水の性質や役割とは?分かりやすくカンタンに解説!

青空と海が広がっている画像

人体や健康への影響も!? マイクロプラスチックの問題点とは

美しい川に水が流れている画像

軟水と硬水の違いとは? メリットとデメリット、使い分けをご紹介

参考文献

  • ポストする
  • LINEで送る

天然水本来のプレミアムなおいしさ「プレミアムウォーター」の天然水ってどんなお水?

シェアNo.1の天然水ウォーターサーバーは「プレミアムウォーター」

豊富なデザインで業界シェアNo.1のプレミアムウォーターでは、非加熱のこだわりの天然水をご自宅にお届けいたします。